輸出真珠の品質向上を図り、消費者の信頼確保、真珠の輸出貿易の健全な発展を図ることを目指す「日本真珠輸出組合」様。今回は、サスティナビリティイベントとして、三重県志摩市英虞湾(あごわん)にて浜掃除のイベントが開催されました。全国から募った、SDGsに関心を持った男女が参加し、オリエンテーション→昼食→浜掃除→浜揚げ→選別→ディスカッション→懇親会 というゴミ問題を考える盛り沢山の内容でした。当日出たゴミの量は船2隻分。そのゴミには発泡スチロール、ビニール袋、浮き輪、縄、ビン、缶、ペットボトルなど、自然には返らないものばかり。それを選別し、その後、拾い上げたゴミがどのように生まれ変わらせることができるか、チームに別れてさまざまな案が飛び交っていました。今後もこのようなイベントを開催していただき、多くの方にゴミ問題に気づきを与えれたら幸いです。
HAACH様主催で真珠のサップサイクルイベントが三重県志摩市で開催されました。宿泊、多目的施設『COVA』にて開催されたイベントには、真珠業、アップサイクル業、環境業など様々な業種の方が集まり、真珠育成の現状、COVAの取り組み、環境問題について熱く議論する2日間となりました。
「パールストーリー」
「パールプロモーション」
「アップサイクルイベント2024」
「アップサイクルイベント2023秋」
輸出真珠の品質向上を図り、消費者の信頼確保、真珠の輸出貿易の健全な発展を図ることを目指す「日本真珠輸出組合」様。 真珠の街神戸から輸出真珠を世界に発信する当組合様からのご依頼で、日本真珠プロモーション映像制作を承りました。 映像はシネマチック感を意識し、養殖→選別→入札→加工→製品 の流れを訴求するとともに、それぞれのセクションでインタビューを行い 「真珠をどのように使って欲しいか?」 「100年後の真珠はどうなっているか?」 それぞれ考えが多種多様なことに感心しました。 海外でも放映されるため、日本人の技術、日本の豊かな自然によって生み出される、いわば「日本の誇るジュエリー」ということが伝われば幸いです。
出真珠の品質向上を図り、消費者の信頼確保、真珠の輸出貿易の健全な発展を図ることを目指す「日本真珠輸出組合」様。 今回は、サスティナビリティイベントとして、三重県志摩市英虞湾(あごわん)にて浜掃除のイベントが開催されました。全国から募った、SDGsに関心を持った男女が参加し、オリエンテーション→昼食→浜掃除→浜揚げ→選別→ディスカッション→懇親会 というゴミ問題を考える盛り沢山の内容でした。 当日出たゴミの量は船2隻分。そのゴミには発泡スチロール、ビニール袋、浮き輪、縄、ビン、缶、ペットボトルなど、自然には返らないものばかり。それを選別し、その後、拾い上げたゴミがどのように生まれ変わらせることができるか、チームに別れてさまざまな案が飛び交っていました。今後もこのようなイベントを開催していただき、多くの方にゴミ問題に気づきを与えれたら幸いです。