ECサイトのバナーやチラシ等を制作するとき、雑にあつかってしまいがちな"文字のデザイン"。 日常生活において、当たり前のように目にしている文字ですが、ネットショップや情報発信の際には、フォントチョイスや字間・行間など、細部まで気を遣ったデザイン調整が大切になってきます。 今回は、日頃からデザイナーが考慮している「文字の基本」をご紹介いたします! シンプルなフォントの組み合わせ 読む人にしっかりと読ませたいテキストには、シンプルで視認性の良いフォントを選びましょう。...

BLOG
ディレクターになるまで【前編】
2022/05/23
私はもともとこの業界ではなく、別の業界からやってきました。 そんな知識のかけらもない人間が今どうやって案件をこなしているか こちらをお話ししていきたいと思います。 ディレクターになるまで 前職、倉庫業。 株式会社AVII IMAGEWORKSに入社する前は倉庫で仕分け作業とフォークリフトに乗って荷役をしていました。 ばりばりの男社会で汗まみれ、泥まみれ、氷柱まみれ(冷凍倉庫勤務)が日常でした。 そんな裏方の仕事からいきなり制作会社に入社という華やかな世界に飛び込んできました。 知ってるつもりと知っているは違う。...
働き始めて1ヵ月 学んだことはウソをつくこと
2022/05/17
こんにちは。そして、初めまして。 この春から入社した新卒のももです。 ここでは、私が入社して1ヵ月の心境を 入社してから起きたとある事件を踏まえて書いてみようと思います。 人生で初めてのブログ執筆ですので、やさしい心で読んであげてください。 働き始めて1ヵ月 学んだことはウソをつくこと 入社 冒頭でもお話しした通り、私はこの春から働き始めました。 学生時代はアルバイトをしてこなかったので、社会で働くということ自体が初めてです。 事件 入社して、1ヵ月が経とうとしている時、ある事件が起きます。...
資料デザインのプロセス
2022/05/09
こんにちは、たくです。 突然ですが社会人の皆様、こんなお悩みありませんか? 「資料ができたけどデザインがいまいち...」 「せっかく内容なのに見にくい....」 「金玉のシワで迷路してたら気づいたら夕方になってた...」 そんなお悩みを持つ方に、今回は資料デザインの過程を見ていきながら、デザインする上でのポイントを書いていきたいと思います。 それではいってみましょう!! 表紙制作の流れ 当初の構成書からデザインが仕上がるまでの過程です。 まずは表紙となる一枚目。 依頼のあった構成書です。 ⬇︎...
筋肉が必需品?ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術
2022/04/12
筋肉が必需品?ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術 こんにちは! 今回は、「ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術」ということで 実際に映像館家のお仕事で、撮影を行っている方なら一度は「筋肉ないとしんどい」と感じたことがあるかと思います! 撮影を行なっている際に、「もっと筋肉があれば・・・」「どこの筋肉を鍛えれば撮影で疲れないの?」と思ったことがある方は少なくとも多くいらっしゃるかと思います。 僕自身も初めて案件をこなす時にジンバルをずっと持っており、前腕筋のなさを実感しました。 1・撮影でよく疲れる体の部位...
マジでいけてる企業ブランディング事例集めてみた
2022/02/09
さてさて新年明けましておめでとうございます。 去年はコロナに振り回されて仕事もプライベートもなかなか上手くいかなかったのではないでしょうか? 私は転職して3年目に突入しようやくこの業界にも慣れてきたころです。 さて、仕事をしていく時に色々と他の企業の成功事例などを見ることがありますが、 今回はブランディングに成功した企業を紹介したいと思います! そもそもブランディングって何?って方に解説。 よく似た言葉にマーケティングとありますがブランディングとマーケティングはまた別の意味があります...
ダサいデザインの作り方
2022/01/27
ダサいデザインとは さて、今回はダサいデザインの作り方について解説していきます。 「ダサいデザイン」とは言うものの、見栄えが悪くとも効果を発揮するデザインも世の中に多々あるので、「見栄えが悪いデザイン」について手直しを加えながら解説していきます。 実際にこの記事のサムネイルはコチラ。 まず、どこが見栄えを悪くしているのか。 そこに注目して解説していきます。 ダサい箇所の解説 ✔︎ダサいポイントその①【フォントに長体をかけている】 長体とは横を縮めて縦長に変形させた文字のことを指します。...
社長直伝!会いたくなるポートフォリオの特徴
2021/12/17
社長直伝!会いたくなるポートフォリオの特徴 新井です。 社内からのブログのお題があがってまいりました。 会いたくなるポートフォリオという事で制作メンバー、経理会計人事のリクルートを行ってる真っ只中なので いい記事の提案だな〜とここで少しお褒めを。。。w はい。 本題に入っていくわけですが、 制作ポートフォリオは裸にされています 制作会社へ入社希望の方に出していただくポートフォリオですが、 制作会社だけに、制作物は一般が見る見方ともちろん違います。 普段では気が付かないところまでみれれているんですね。。。w...
動画マーケティングについて
2021/08/13
動画マーケティング | 顧客との適切なコミュニケーション 動画マーケティングはYouTubeや動画広告の発展によってスマホの普及と一緒に成長してきた分野です。その定義は定まったものはなく一般的には「動画を用いて集客やプロモーションなどを戦略的に行うこと」と、認知されています。 動画マーケティングの市場規模と今後の重要性 市場に規模について 動画の市場規模は年々大きくなっており、YouTubeと各種SNSを中心に動画広告が主流な広告の一つとなっております。...