AVII IMAGEWORKS

AVII IMAGEWORKS

CATEGORIES : 動画制作
2025/01/28

縦型動画の作り方|Instagram・TikTok・YouTubeショートでバズる動画制作ガイド

 

SNSの主流となった縦型動画。

スマートフォンでの視聴に最適化されたこの形式は、今や企業やクリエイターにとって必須のコンテンツです。

本記事では、縦型動画の基礎から実践的なテクニックまで、包括的に解説します。

動画制作・映像制作についてお悩みの場合は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

動画制作に関してご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ホームページを見ましたとお伝えいただけましたら、対応がスムーズに進みます。

 

 

縦型動画とは?SNSでバズる理由と特徴

縦型動画は、従来の横型(16:9)ではなく、9:16のアスペクト比で撮影・編集された動画コンテンツです。

スマートフォンの画面を縦向きで持つユーザーの自然な視聴体験に合わせて設計されています。

バズる主な理由は以下の3点です。

スマートフォンの画面占有率が高く、視聴者の注目を集めやすい

  • 画面全体を使用することで、没入感が増す
  • スクロール中でも目に留まりやすい
  • 情報量を効率的に伝達できる

スクロール時の停止率が横型と比べて40%高い

  • 縦スクロールの自然な流れを妨げない
  • ワンアクションで視聴開始できる
  • スマートフォンを回転させる必要がない 

エンゲージメント率が横型動画と比べて平均2.5倍

  • コメントやいいねなどのアクションが取りやすい
  • シェアのハードルが低い
  • 視聴完了率が高い

プラットフォーム別の動画サイズ・アスペクト比一覧・解像度

プラットフォーム別の動画サイズ・アスペクト比一覧・解像度は以下の通りです。

プラットフォーム 用途 サイズ(ピクセル) アスペクト比 推奨解像度
Instagram  ストーリーズ 1080×1920 9:16 1080p以上
リール 1080×1920  9:16 1080p以上
フィード投稿 1080×1350 4:5  1080p以上
TikTok 標準サイズ 1080×1920 9:16 1080p以上
最小サイズ 720×1280 9:16
YouTubeショート 推奨サイズ 1080×1920 9:16 1080p以上
最小サイズ 600×600 1:1

 

動画の制限事項

  • Instagramストーリーズ:最長15秒/1クリップ
  • Instagram リール:最長90秒
  • TikTok:最大ファイルサイズ287.6MB、最長10分
  • YouTubeショート:最長60秒

 

 

バズる縦型動画の作り方5つのコツ

縦型動画でバズりたい場合は、次にあげるコツを押さえておきましょう。

1. 冒頭3秒の重要性

視聴者の興味を引くために、冒頭3秒が極めて重要です。

この時間で視聴継続の判断が行われます。

  • インパクトのある映像、テロップ、音声を組み合わせる
    • 意外性のある展開
    • 感情に訴えかける要素
    • クリアな問題提起
  • 即座に内容が伝わるよう工夫する
    • 結論から先出し
    • 明確な価値提案
    • ストーリー性のある展開
  • 魅力的なサムネイルを選ぶ(視聴開始の決め手)
    • コントラストの高い配色
    • 人物の表情を活かす
    • テキストは最小限に

2. フレーミングのテクニック

縦型動画特有のフレーミングのポイントは以下の通りです。

  • 被写体を画面中央に配置
    • 目線の高さを意識
    • 左右の余白を均等に
    • 動きのスペースを確保
  • 余白を上下に確保し、テロップスペースを確保
    • 上部20%をテキストエリアに
    • 下部15%をCTAに活用
    • 中央部分に主要な映像を配置
  • ズームインやパンニングで視覚的な変化をつける
    • テンポよく切り替え
    • 動きに一貫性を持たせる
    • 視線の流れを意識
  • 複数の被写体を縦に配置する構図を意識
    • 重なりを活用
    • 奥行きを演出
    • リズム感のある配置

3. テロップ・BGMの効果的な使い方

テロップは、音声なしでも内容を理解できるよう補助します。

  • フォントは2種類まで
    • メインフォント:見出し用
    • サブフォント:本文用
    • 統一感のあるデザイン
  • 文字の大きさは画面の1/3以内
    • 可読性を重視
    • 階層構造を意識
    • 強調ポイントを明確に
  • アニメーション効果は統一感を持たせる
    • イン・アウトの動き
    • テンポの一貫性
    • 視認性の確保
  • BGMは著作権フリーの楽曲を使用
    • テンポに合わせた編集
    • 音量バランスの調整
    • 場面転換との同期

 

4. トレンド要素の取り入れ方

現在のトレンドを意識した演出を取り入れることで、視聴者の共感を得やすくなります。

  • 人気の楽曲やサウンドの活用
    • プラットフォーム内トレンド音源
    • リミックスやアレンジ
    • 効果音の活用
  • 流行のエフェクトやトランジション
    • プラットフォーム提供エフェクト
    • カスタムトランジション
    • カラーグレーディング
  • ハッシュタグの効果的な使用
    • トレンドタグのリサーチ
    • オリジナルタグの作成
    • 関連タグの組み合わせ
  • 話題のチャレンジやダンスの取り入れ
    • タイミングを逃さない参加
    • オリジナリティの付加
    • コミュニティとの交流

5. 安定した撮影方法

ブレのない安定した映像を撮影するためのポイントは以下の通りです。

  • 三脚やスタビライザーの活用
    • 縦位置対応機材の選定
    • 高さ調整の確認
    • 水平を保つ
  • グリップ付きスマートフォンケースの使用
    • 安定性の確保
    • 操作性の向上
    • 落下防止
  • 両手持ちでの撮影
    • 肘を体に固定
    • 呼吸を意識
    • 動きの最小化
  • 光源の位置を意識した撮影
    • 自然光の活用
    • 補助光の配置
    • 影の処理

 

 

縦型動画の編集におすすめの無料編集アプリ3選

無料で使える編集アプリをご紹介します。

CapCut

CapCut

TikTokで流行の編集やエフェクトを多数搭載しており、トレンドをおさえた動画制作に最適です。

無料ながらウォーターマークもなしで、高品質な動画を出力できます。

InShot

Inshot

シンプルで分かりやすいインターフェースが特徴で、動画編集初心者の方でもすぐに使いこなせます。

基本的な編集機能は網羅されており、広告はありますが、非表示にすることも可能です。

VITA

vita

豊富なテンプレートとエフェクトで、スタイリッシュな動画を簡単に作成できます。

直感的な操作性で初心者でも扱いやすく、広告表示もないため、快適に編集作業を行えます。

 

 

縦型動画の編集におすすめの有料編集アプリ3選

有料で使えるおすすめの編集アプリを紹介します。

PowerDirector

PoweDirector

サイバーリンク社が提供する、Windows向け動画編集ソフトです。

初心者でも使いやすい操作性でありながら、高度な編集機能も備えています。

豊富なエフェクトやテンプレート、AIによる自動編集機能も搭載しており、動画編集の幅が広がります。

Adobe Premiere Elements

Adobe Premiere Elements

アドビ社が提供する、WindowsとMacに対応した動画編集ソフトです。

初心者でも分かりやすいガイド機能があり、動画編集を基礎から学ぶことができます。

AI機能搭載で高度な編集にも対応し、SNSへの共有機能も充実しています。

Filmora

Filmora

ワンダーシェアーソフトウェア社が提供する、WindowsとMacに対応した動画編集ソフトです。

初心者でも簡単に扱える操作性と、豊富なエフェクトやテンプレートが魅力です。

モーショントラッキングやクロマキー合成など、高度な編集機能も備えており、4K出力にも対応しています。

 

 

アプリ別の特徴と使い分け

編集スキルや用途に合わせたアプリの選び方をご紹介します。

動画編集入門者におすすめ

  • CapCut:直感的な操作性とトレンド対応
  • VITA:テンプレート活用で簡単編集

一通りの編集ができる方におすすめ

  • InShot:柔軟な編集機能と使いやすさ
  • Filmora:高度な機能と分かりやすい操作性

本格的な編集をする方におすすめ

  • Adobe Premiere Elements:プロ仕様の編集環境
  • PowerDirector:詳細な設定と高度な出力オプション

用途別おすすめ

  • ブランディング用:Adobe Premiere Elements、Filmora(高品質な仕上がり)
  • SNS投稿用:CapCut、VITA(トレンド対応、手軽さ)
  • 商品PR用:PowerDirector、Adobe Premiere Elements(4K対応、プロ品質)

 

 

まとめ

縦型動画の作成では、以下の点を意識することが重要です。

  • プラットフォームごとの適切なサイズ設定
  • 視聴者を引き込む冒頭3秒の構成
  • 縦型に適したフレーミング
  • 効果的なテロップとBGMの活用
  • 目的に合った編集アプリの選択

 

これらの要素を組み合わせることで、よりエンゲージメントの高い縦型動画を作成することができます。

しかし、日々の運用や継続的な動画制作は、時間と労力がかかるもの。

AVII IMAGEWORKSでは、企業様の動画制作・運用を全面的にサポートしています。

戦略立案から撮影、編集まで、プロフェッショナルチームが一貫して対応可能です。

まずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ

動画制作に関してご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ホームページを見ましたとお伝えいただけましたら、対応がスムーズに進みます。

 

お見積りやご相談・資料請求はすべて無料です。