フリーランスなぜ急増?今後成功していくための秘訣

フリーランスなぜ急増?今後成功していくための秘訣

1. 背景の明確化 1-1 副業でのクリエイティブ活動と本業クリエイティブで自由を獲得 日本の平均年収は低下し、世界的に見ても日本の給与水準は低い状況にあります。コロナ禍以降、自由な働き方を求める人が増え、特にクリエイター業界ではフリーランスとしての活動が急増しています。副業として技術を身につけて収入を増やすという考え方や、主婦層が自宅で仕事をしながら収入を得る環境を自ら構築しているケースも多く見られます。   1-2 プラットフォームの充実...

【動画あり】フリーランスや個人事業主の経費と節税を考える~経営と確定申告、クラウドも解説

【動画あり】フリーランスや個人事業主の経費と節税を考える~経営と確定申告、クラウドも解説

フリーランスや個人事業主にとって経費管理と節税は、本業と同じくらい重要です。なぜなら経費と税は利益にダイレクトに影響してくるからです。フリーランスになったら経費管理のスキルをアップして節税に努めましょう。それにはクラウドサービスが有効です。   【動画あり】フリーランスや個人事業主の経費と節税を考える~経営と確定申告、クラウドも解説 ...

日清食品のCMまとめ&誰もが知る反響あるCM日清焼きそばu.f.oなど解説

日清食品のCMまとめ&誰もが知る反響あるCM日清焼きそばu.f.oなど解説

日清食品のCMまとめ&誰もが知る反響あるCM日清焼きそばu.f.oなど解説 日清食品と言えば、今では「カップヌードル」・「日清焼きそばu.f.o」などを筆頭においしいと有名で日本だけではなく、世界で愛されています。あらゆる広告の中で宣伝効果があるのはテレビCMではないでしょうか。今回、日清食品株式会社の独自のアイデアによるインパクト重視のCM広告とはどういうもので、どのような効果を上げてきたのかを詳しく紹介します。 日清のCMといえばインパクト重視 それはなぜ?...

あなたの好きなロゴは?!2022年の注目ロゴデザイン

あなたの好きなロゴは?!2022年の注目ロゴデザイン

様々なロゴデザインのトレンドは毎年生まれ、それと同時に廃れていくトレンドもこの業界では山ほどあります。 2022年も半分がもう終わろうとしている今、LogoLoungeが毎年恒例となっている2022年に注目したいロゴデザイントレンドを発表しました。 毎年のトレンドには相変わらず驚かせることもありますが、今年の内容もやはり驚くようなロゴデザインのスタイルがランクイン。...

CSSのみで表現できる最強ライブラリCSS Layout

CSSのみで表現できる最強ライブラリCSS Layout

依存の心配なし! フレームワークも必要なし! 最強ライブラリCSS Layoutをご紹介いたします。   CSSにおけるスペシャルなテクニックも不必要で実務でも使用できるCSSのレイアウトやUIパターンを一挙に集めたサイトCSS Layout が世界中のプログラマーから熱い眼差しを浴びています。 特にフロントエンジニアとして活躍しているひとはウェブサイト制作でどれだけ多くのレイアウトやコンポーネントを扱う必要があるかよーく知っているはず。...

現代アートをモチーフに!英字アルファベットプロジェクト「 The Artphabet」

現代アートをモチーフに!英字アルファベットプロジェクト「 The Artphabet」

バンクシー、アンディウォーホル、エッシャー、キースヘリング...。 世界中には数々の多くのアーティストが存在しますが、その偉大な人物たちの作品をオマージュし、アルファベット1文字づつにするプロジェクトがあります。 それがThe Artphabet です。   世界各国のあらゆる分野のデザイナー、クリエイターが参加しアルファベット26文字と1〜0までの数字を様々な角度やスタイルで表現するプロジェクト 36 Days of Type の一環で始まりました。...

意外と知らない!?After Effectsの小技集!

意外と知らない!?After Effectsの小技集!

意外と知らない!?After Effectsの小技集!   今回はAfter Effectsを使う上で意外と知られてない便利な小技をいくつか紹介したいと思います。 シャイレイヤーでタイムラインがスッキリ まずはこのシャイレイヤーボタン。 これってなんのボタンなんだろう?と思っている方って結構いると思います。 このボタンを押し、画像のように右上のシャイレイヤーボタンを押すと、 選択されたレイヤーをタイムライン上から非表示にすることができます! タイムラインがスッキリすると作業もはかどるので是非活用しましょう!...

【完】写真を映画風に!フォトショップおすすめ素材

【完】写真を映画風に!フォトショップおすすめ素材

写真加工といえばフォトショップ、フォトショップといえば写真加工。 写真加工の中でも映画風のレタッチ加工は特に覚えておきたい人気レタッチのひとつです。 味わいを感じる深みのある色味や、ビデオテープで撮影されたような見た目など、写真を映画風に一発で加工できるフォトショップおすすめ素材をご紹介! ボタンひとつの簡単操作で、初めて利用する方でもすんなりスタートできちゃいます!   映画風に一発加工withフォトショップ! Faded Films...

マッチョ専門写真素材サイト「マッスルプラス」

マッチョ専門写真素材サイト「マッスルプラス」

やや、理解が追いつかない表題から始まった今回の記事。   「日常に筋肉をプラス!」 そんなスローガンを掲げ、我々デザイナーの「ええ感じのマッチョ画像見当たらんなぁ...」の悩みを一発で 解決へ導く"マッチョフリー写真素材サイト"マッスルプラス。   かかと落としを繰り出すマッチョ、桜と遊ぶマッチョ、メイドと全力でジャンケンするマッチョなどなど、幅広いマッチョ写真素材が公開されています。 マッスルプラスでは、現在2,000枚以上ものマッチョ写真素材があり、なんと全て商用利用OKなのです。...

元任天堂デザイナー達がお届けするドット絵ダウンロードサイトDOTOWN【無料!商用OK】

元任天堂デザイナー達がお届けするドット絵ダウンロードサイトDOTOWN【無料!商用OK】

NFTのクリプトパンクの作品が27億円で売却されたニュースが一時期話題となっていましたね。 アート作品が27億円で...。 そんなクリプトパンクの作品は主にドット絵でとても可愛いらしい作品が多いですよね。 SNSなどでもドット絵のアートを見る機会が増えてきてもしかして流行ってる...?!とひしひしと感じています。 僕も小学生の時、パソコンの授業中に先生の目を盗んではドット絵を作ったりしていました。(そこからハマって家に帰ってからも作ってた時期がありました)...

ほんま汚い大人やで!制作事例の盗用は普通に犯罪です事件

ほんま汚い大人やで!制作事例の盗用は普通に犯罪です事件

ほんま汚い大人やで!制作事例の盗用は普通に犯罪です事件 お世話になっております! AVII IMAGEWORKSで広報を努めております、タカハシです!   動画や画像など他人の制作物をアップロード、または視聴することは著作権法違反に該当することは、映画の広告などでも、周知の事実ですよね?何気ない気持ちでのことでも立派な犯罪です。 ===================↓↓こんなことになります↓↓============================...

持っておきたいオシャレ英語フリーフォント7選

持っておきたいオシャレ英語フリーフォント7選

基本のルールとして、筆記体が派手であればあるほど、その見た目をサポートするフォントとしてクリーンで、ベーシックなものを選びましょう。 現役の人気フォントデザイナー Nicky Laatzが実際に利用している、筆記体に合わせやすい無料の英語フォント7選を紹介しています。 筆記体フォントえらびに困っているひとは、秘密レシぴも活用してみると良いでしょう。すべて商用OK&無料の筆記体フォントが揃います。 ここでは、筆記体フォントと合わせやすいフリーフォントを、実際に利用している筆記体フォントと一緒にリストアップ。...

ポートフォリオの作り方や注意点をご紹介

ポートフォリオの作り方や注意点をご紹介

世の中に存在するありとあらゆるクリエイターの職業に就職・転職する上で最も欠かせないのが「ポートフォリオ」の存在です。 今回の記事では、自分のことを相手にアピールための「名刺」であり「履歴書」である作品集の作り方を解決。 これから初めてポートフォリオを制作する、未経験者向けに説明します。これから、クリエイター系職種を目指す方は、参考にしてください! ポートフォリオとは ポートフォリオをこれから初めて作る未経験者の方のために、ポートフォリオの作成の目的や意図を復習したいと思います。...

写真×文字のバナー作成の注意点

写真×文字のバナー作成の注意点

写真×文字のバナー作成でやってはいけないパターンと注意点 ECショップやWEBサイトを作っているとき、困ってしまうのが画像作成。 ショップのキービジュアルやバナーなど、綺麗でおしゃれなデザインを作りたいのに「伝わらない」「目立たない」などなど...そんなデザインになってしまう人も多いのではないでしょうか? 画像制作の際、一番重要なポイントのひとつが、"写真+文字の組み合わせ”。バナー制作の経験がある方なら、写真+文字をセンス良く配置することが、簡単なようでとても難しいことだと実感していると思います。...

【AVIIイレブン】勝手にポジション決めてみた

【AVIIイレブン】勝手にポジション決めてみた

【AVIIイレブン】勝手にポジション決めてみた   はじめまして。アシスタントの花崎です。 「はじめまして」と書かせていただいたように初めてのブログになります。 広報担当の高橋さんに「ブログ書けますよね?」と圧をかけられ渋々キーボードを打っています。 (後でたぶん私は怒られます) ブログなんてデコログ以来………何を書いていいのか分からず路頭に迷っています。 世代がモロバレのデコログなんていうワードを出してしまいましたが、 そうです、デコログ・mixi世代です。 あの「キリ番踏んだらBBSで報告してね!」世代です。...

【性格診断】AVIIメンバーで鬼滅の刃キャラ診断やってみた

【性格診断】AVIIメンバーで鬼滅の刃キャラ診断やってみた

鬼滅の刃が好き はじめに こんにちは!ミマです! うちの会社では、デザイナーさんとかサウンドクリエイターさんとか、何かの役職がありますが、自分では、これが私の職業だ!と言える様なスキルがないことをコンプレックスに感じることが最近多々あります。 どんなキャリアを築けば、良いのか?自問自答したんですけど......................................................... ごめんなさい、それでも出てこなかったので、弊社の従業員を性格診断してみました!   鬼滅の刃でわかる性格診断...

最近よく見るデザイン参考書まとめ

最近よく見るデザイン参考書まとめ

最近よく見るデザイン参考書まとめ こんにちは。momoです。今回はデザインの参考書をご紹介します。私の好きな参考書から友人が持っていた参考書などから、選んでみました。 なるほどデザイン 著:筒井美希 出版:株式会社エムディエヌコーポレーション ▶詳細サイト 「デザイン=楽しい」を実感できるデザイン書籍。 デザインする上で必要になってくる基礎、概念、ルール、プロセスをビジュアルでわかりやすく解説しています。...

Shutterstockが発表 2022年に注目が予想されるクリエイティブトレンド6選

Shutterstockが発表 2022年に注目が予想されるクリエイティブトレンド6選

こんにちは、momoです。 世界最大級の画像プラットフォームShutterstockが、2022年に注目が予想される6つのクリエイティブトレンドCreative Trends 2022を発表したので、ご紹介したいと思います。これは、2021年にダウンロードされたすべての写真を、独自のAIテクノロジーで解析し、「時間」と「空間」をテーマに、2022年の世界のトレンドを予想できるもので、インターネットで検索すれば、誰でも見ることができます。...

なんやこれは…ワールドベストWEBデザイン10選

なんやこれは…ワールドベストWEBデザイン10選

定期的に新しく公開された最新のウェブサイトデザインをまとめています。 今回は、2021年のベスト・オブ・Webデザイン50個を厳選、ピックアップしご紹介します。 配色選びやレイアウトの参考にぴったりで、2022年予想の人気デザイントレンドも意識した素敵なWebサイトを中心にまとめています。 Rockwool 何も言わずこのサイトに訪れて欲しい。 内装、壁、排水管、岩・・・1つのビルのありとあらゆる細部まで細かくアニメーションが実装されている次世代すぎる制作実績の見せ方。 「ルールは破るためにある」...

内緒ですよ?Webデザイン参考ギャラリーサイト7選

内緒ですよ?Webデザイン参考ギャラリーサイト7選

どうも、こんにちは。 デザインを担当しているたくです。 WEBサイト制作には、目まぐるしく進化するデザインアイデアやインスピレーションが必要不可欠となりますが、なかなか前に進まず悩んでしまうこともあるかと思います。 そんな壁が立ちはだかった時は、たくさんの秀逸なデザインの例を見て、新たな感性を天から授かりましょう。 今回の記事では、世の中にたくさんある最新のWEBデザインを誰よりもスピーディーにチェックすることが できるWEBサイトギャラリーをご紹介いたします。...

デザインにおける「文字の基本」

デザインにおける「文字の基本」

ECサイトのバナーやチラシ等を制作するとき、雑にあつかってしまいがちな"文字のデザイン"。 日常生活において、当たり前のように目にしている文字ですが、ネットショップや情報発信の際には、フォントチョイスや字間・行間など、細部まで気を遣ったデザイン調整が大切になってきます。 今回は、日頃からデザイナーが考慮している「文字の基本」をご紹介いたします! シンプルなフォントの組み合わせ 読む人にしっかりと読ませたいテキストには、シンプルで視認性の良いフォントを選びましょう。...

ディレクターになるまで【前編】

ディレクターになるまで【前編】

私はもともとこの業界ではなく、別の業界からやってきました。 そんな知識のかけらもない人間が今どうやって案件をこなしているか こちらをお話ししていきたいと思います。 ディレクターになるまで 前職、倉庫業。 株式会社AVII IMAGEWORKSに入社する前は倉庫で仕分け作業とフォークリフトに乗って荷役をしていました。 ばりばりの男社会で汗まみれ、泥まみれ、氷柱まみれ(冷凍倉庫勤務)が日常でした。 そんな裏方の仕事からいきなり制作会社に入社という華やかな世界に飛び込んできました。 知ってるつもりと知っているは違う。...

YouTube運用の全部お見せします。~動画マーケティング 初の段~

YouTube運用の全部お見せします。~動画マーケティング 初の段~

YouTube運用の全部お見せします。~動画マーケティング 初の段~   「自社のYouTubeチャンネルを持ちたい!」「動画にすることでもっと魅力が伝わるのに。。。」、といったお悩みの声を企業様からたくさんお寄せいただき、YouTube運用のスタートガイドとしてこちらの記事を書きました。   順番通りに読んで、順番通りにこなしていけば、確実にYouTube運用が始められるようになっていますので、飛ばし読みはしないでください!   それでは、早速始めていきましょうー!  ...

その使い方あってる??初任給の行方

その使い方あってる??初任給の行方

こんにちは!新卒の林です! 新社会人になって一か月、わからない事や慣れない事だらけで、走り抜けるような一か月だったという方も多いのではないでしょうか? みなさんは仕事を乗り越えるために、何が楽しみでしたか? GW?趣味??娯楽??? たくさんあると思いますが、それらを行うにはまず アレ がいりますよね そう!お金! お金がないと行動できないことがたくさんあるのがこの世の中です。 今回は新卒にとって一大イベント、「初任給の行方」について、書いていこうと思います! 初任給の行方 趣味...

働き始めて1ヵ月 学んだことはウソをつくこと

働き始めて1ヵ月 学んだことはウソをつくこと

こんにちは。そして、初めまして。 この春から入社した新卒のももです。 ここでは、私が入社して1ヵ月の心境を 入社してから起きたとある事件を踏まえて書いてみようと思います。 人生で初めてのブログ執筆ですので、やさしい心で読んであげてください。 働き始めて1ヵ月 学んだことはウソをつくこと 入社 冒頭でもお話しした通り、私はこの春から働き始めました。 学生時代はアルバイトをしてこなかったので、社会で働くということ自体が初めてです。   事件 入社して、1ヵ月が経とうとしている時、ある事件が起きます。...

資料デザインのプロセス

資料デザインのプロセス

こんにちは、たくです。 突然ですが社会人の皆様、こんなお悩みありませんか? 「資料ができたけどデザインがいまいち...」 「せっかく内容なのに見にくい....」 「金玉のシワで迷路してたら気づいたら夕方になってた...」 そんなお悩みを持つ方に、今回は資料デザインの過程を見ていきながら、デザインする上でのポイントを書いていきたいと思います。   それではいってみましょう!! 表紙制作の流れ 当初の構成書からデザインが仕上がるまでの過程です。 まずは表紙となる一枚目。 依頼のあった構成書です。 ⬇︎...

入社1年、借金で生活が綱渡り

入社1年、借金で生活が綱渡り

入社1年、借金で生活が綱渡り お久しぶりです。企画ディレクターの森屋です。 前回、私のブログ投稿から早8ヶ月が経ちました。   当時入社して5ヶ月の時で「アシスタントの極意」 という記事を書きましたが、そこからアシスタントを卒業しまして、今は企画ディレクターとして、案件を任せていただく様になりました。まだまだ力が及ばないことも多く悩むこともありますが、そんな私を信頼してくださり、制作を任せてくださるお客様には本当に感謝感謝です。  ...

実写映像の種類について

実写映像の種類について

こんにちは! 今回は、「実写映像の種類について」ということで弊社が実際に案件でどのような撮影をするのか詳しくお伝えできればと思います。 映像を仕事にしていきたい、フリーで撮影を行いたいがどんな撮影をしたらよいかわからない。といった方向けに記事を書いています。 どんな撮影・種類があるの? 会社・学校インタビュー映像 まず一つ目は、会社・学校のインタビュー映像です!...

筋肉が必需品?ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術

筋肉が必需品?ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術

筋肉が必需品?ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術 こんにちは! 今回は、「ビデオグラファーISSEYINSTAの筋肉活用術」ということで 実際に映像館家のお仕事で、撮影を行っている方なら一度は「筋肉ないとしんどい」と感じたことがあるかと思います! 撮影を行なっている際に、「もっと筋肉があれば・・・」「どこの筋肉を鍛えれば撮影で疲れないの?」と思ったことがある方は少なくとも多くいらっしゃるかと思います。 僕自身も初めて案件をこなす時にジンバルをずっと持っており、前腕筋のなさを実感しました。  ...